先日の鈴木先生宅の集まりで新たなる問題が発生しました。
1年次
1組担任 先生
2組担任 先生
3組担任 中山(浩)先生
4組担任 先生
5組担任 先生
2年次
1組担任 先生
2組担任 先生
3組担任 先生
4組担任 鈴木先生
5組担任 関先生
3年次
1組担任 根岸先生
2組担任 海老沢(中山)先生
3組担任 鈴木先生
4組担任 斉藤先生
5組担任 大久保先生
はたして 1年次と2年次の担任の先生の名前を完璧に答えられる人はいるのでしょうか。自信のあるかたはふるって御応募ください。発表は次回同窓会の時、正解者多数の場合は抽選とさせていただきます。
6月の独り言に関してのご解答もいただきました。注目の小保方研究員の図書室は3階ですと吉江先生が自信をもってお答えいただきました。さらには1階保健室のとなりは放送室でこれは谷口佳之先生からです。「 だって俺放送委員だったから間違いない。 」と堂々のノミネートです。そして注目の2階東側は理科室だそうです。多数の方が自信をもって解答されましたが、吉原教頭先生の 「織原先生に宿題忘れてよく廊下にすわらされたからよく覚えてる。」がいまのところ一番人気となっております。
追伸 2年1組だけは2年次 2階ではなくて3階だった。と鈴木先生ほか関重子さんからの証言がありました。ただいま事実関係を精査のうえ正式発表させていただきたいと思っております。2年1組関係関連の方の連絡お待ちしてます。よろしくお願いします。
ありがとうございました 。
2014年8月26日火曜日
2014年8月23日土曜日
こすもす会2014
今年も鈴木先生宅におじゃましました。毎年恒例行事にしたいので、先生にお願いして会の名前をつけていただきました。
「 こすもす会 」 すてきな名前いただきました。ずっと大切にしてゆきます。
とりあえず動画で様子をすこし、
先生が昔の写真を見せてくれました。みなさん冷静をよそおっていますが、内心はたぶん40年前の昔の自分に会って動揺しているのではないかと想像できます。
成人式の写真をみせていただきました。4地区に分かれて撮った写真をすべてお持ちでした。なかなか見ごたえのある写真です。あとでお借りしてこちらにもアップします。
とりあえず
「 こすもす会 」 すてきな名前いただきました。ずっと大切にしてゆきます。
とりあえず動画で様子をすこし、
先生が昔の写真を見せてくれました。みなさん冷静をよそおっていますが、内心はたぶん40年前の昔の自分に会って動揺しているのではないかと想像できます。
成人式の写真をみせていただきました。4地区に分かれて撮った写真をすべてお持ちでした。なかなか見ごたえのある写真です。あとでお借りしてこちらにもアップします。
とりあえず
2014年6月9日月曜日
たいへん小さい想いですが その1
中学校時代の記憶の中で、ある程度しっかり憶えているのは部活関連が主で、試合の重要度とかとは別に、練習試合で行った学校の場所とかグランドの景色とか相手のユニフォームの色とか型とか、わりとどうでもいいような細かい事までいまでも鮮明に覚えていたりします。逆に毎日過ごした教室の中とか窓から見える景色とか、ベランダに出ての具合とか4階にあった生徒会の会議室の雰囲気とかもう少し覚えていてもいいはずなのに、ほとんど浮かんできません。地元に残って自分の子供たちが筑波東中にお世話になったとかなら問題はなく疑問も晴らせたのでしょうが、残念ながらそういう機会はありませんでした。気になり始めると気になるもので、なかなか諦めきれずにいました。同窓会の幹事という肩書きで一度だけ学校にお願いして写真を撮らせてもらう許可をもらいかけたのですが、個人情報うんぬんでだめになった事もありました。いまさらそんな事をしていったいなにになるのかと思うのですが、もしかしたら忘れていた何かを思い出すかもしれないし、そんな映画のワンシーンようなカッコよさはないかもしれないのですが、ぜひもう一度あのベランダに立ってみたいとずっと思っていました。
そんな想いが通じたのか、この春から教頭先生として同級生の吉原憲夫君が母校に赴任されました。 このチャンスを生かさない手はない、多少の無理は聞いてくれるはずと教室の利用に関して早速お願いしたところ夏休み期間中とかであれば使用にあたっての計画書等を提出すれば基本的には大丈夫だろうという返事でした。あとは学校側の行事等との関係でこちらの日程と合うかどうかというところまで話はすすみました。今後どうなるかはまだなんとも言えませんが、後世に語り継がれるようなものを残してみたいものだと今から興奮しています。今後また詳細は発表します。ご期待ください。個人的なたいへんちいさい想いで恐縮ですがお付き合いください。よろしくお願いします。
ここで40年前の中学校の校舎内に関しての自身の記憶をたどってみました。一週間ぐらいかけて自身の記憶のみで思い出してみたのですがひどいものです。思い出した所だけ書き出してみます。
校舎1階は中央通路で東西に分割されています。通路西側の始めが職員室で次が校長室。さて次はなんだろうか。さてさっそくあやしくなってきた。一階一番西端は家庭科室で間違いはないだろう。校長室と家庭科実習室の間には教室はあったか?。通路東側の始めは保健室だったような記憶。次が理科室?視聴覚室?(そんなものはない?)。一階一番東端が橋本先生の美術室だったのは自信あり。校舎外側に中山先生の技術家庭室。確か木工室と金属(加工)室とかいう名前だったような。一階東側の保健室から美術室までの間に少なくても二教室ぐらいはあったはずなのだがつながりません。2階は西側が1年生で東側が2年生の教室なのは問題ないはず。階段登って真正面が3組だったような。ということは学年5クラスだったから、東端から西端まで少なくても10教室はあるはず。それからすれば3階は3年生の教室の他に5教室があるはずなのだがかなりあやしい。図書室があったとすれば西端だったような。もしかしたら図書室は2階かもしれない。鈴木先生の音楽室は三階の東端に間違いない。後は理科室とか社会科室だとかありそうだが記憶がない。社会科の教材がしまってあった教室(部屋?)があったはず。理科室がないわけないし、その準備室もあったはずだが思い出せないというか自信がない。4階は西側階段の屋上に天体観測用のドームがあって(内部は見た記憶がない)、その真下が準備室みたいな部屋のつくりで、当時は生徒会用の会議室として使用していたはず。東側階段の屋上にはなにもなかったはず。給食室はどこだ。一階の西側の端っこに給食配膳室みたいな部屋があったような。その部屋から給食用の荷物運搬エレベーターみたいな仕組みで上の階に運ばれていた?記憶がかなりあやしい。給食用の料理を階段で運んだ記憶がないから、たぶんそんな感じだろうか。ダストシュートみたいなゴミを捨てる(集める?)仕組みがあったような記憶があるが、他の学校と混同しているのかもしれない。音楽室に個別の練習用の個室があったのは憶えているのだが、図書室の記憶がまるでない、ないはずはないと思うのだが・・・。
記憶なんてこんなもんです。それなり真剣に一週間思い出してみてこの程度です。確実にボケが進行しています。早期アルツなんとかかもしれません。悲しいです、かなり落ち込んでいます。わかりにくいのでイメージを画像処理してみました。これはあくまでも個人的な記憶をもとに作成したものです。
自身の記憶のみで作成したのが 「見取図 その1」 です。「二階の東端」 と 「三階の中央から東側」 の記憶がありません。自分は2年5組で自分教室のとなりの様子が思い出せない状態です。はあったはずの図書室がどこらへんになるのかも思い出しません。図書室ありましたよね?それとももともとなかった? いや 理研の小保方さんなみに自信をもって
「 図書室はありまーす !! 」 と言っておきます。
当時の生徒数は学年200名で全校で600名ぐらい。学年5クラスが基本型。現在は全校生徒で300名程度らしい。学年3クラスが限界のはず。とすると憶測だが二階だけで3学年が同居できる計算です。教室の配置は現在と当時とでは当然違うはず。記憶のみが頼りです。誰か思い出してください。お願いします。
自分で撮った映像で確認したのが 「見取図 その2」 になります。もう一部屋増えてしまいました。「×マーク」 が不明の部屋です。×マークのついた部屋だけで12部屋もあります。特に気になるのが二階の両端と三階の西端でしょうか。二階の1年生と2年生の境界には間に予備的な部屋があった?そんな部屋はない?とにかく疑問符だらけで謎は深まるばかりです。
またも前置きが長くなってしまいました。ここから本題です。ちいさい想いがふたつありまして、ひとつが3年3組があった教室(たぶん現在は違うはず)で、担任だった鈴木先生と昔を思い出しながら時間を過ごせたら楽しいだろうなという想いです。ただそれだけですがとてもワクワクしています。でも鈴木先生は 「暑いからやだ」 と乗り気ではありません。行動内容の説明がまだ不十分で主旨をご理解いただけていないので今後なんとか参加していただけるよう説得中します。ぜひもう一度教壇に立った先生が見たいです。ちいさい想いの1つめです。
それからもうひとつが屋上(4階)にあった生徒会議室の存在です。今は亡き生徒会長の渡辺久雄君との思い出の場所です。抜群の話術で立会演説会を盛り上げて会長の座を射止めた渡辺君。他に渡辺君と同じ筑一小出身でいいキャラの持ち主だった副会長の高梨純一君。書記が吉江敦子さんと水野真弓さん。他に杉田慶也君となぜか自分。全部で6名だったはず(ちょっと怪しい記憶)。何をしたのか何を話したのかまったく憶えていません。特別たいそうな事はしてはいないと思われます。でもなにか特別の部屋的な気分の高揚は憶えています。ただどんな風な部屋だったのかがかなり曖昧ですっきりしません。もやもやしてます。それはさておき、渡辺君とは中学時代は1年生の時と高校時代は2年と3年の時同じクラスでした。中学時代の彼は成績優秀で男子バレー部のキャプテンで生徒会長でとこれ以上ないぐらいの恵まれた中学時代を過ごしてます。本来であれば同窓会においてもリーダー的な立場でひっぱっていただきたかったのですがとても残念です。その部屋に行けばなにか思い出めいたものを思い出すかもしれません。吉原教頭先生の話しでは、生徒会議室だった部屋は現在は倉庫代わりで荷物でいっぱいだそうです。昔の面影はないのかもしれません。それはそれでいいでしょう。特別なにもなかったとしても写真の1枚でも残せればきっとそれで気が晴れるんだろうと思います。
渡辺君との一番の思い出は高2の時の「歩く会」(体育関連の学校行事で長い距離をただひたすら歩くというもの)の時の事です。この年は筑波山のつつじヶ丘が集合場所でした。一般の集合時間は昼間の当たり前の時間なのですが、なぜか渡辺君と谷口佳之君と斉藤君(土浦の人間)と自分の4人で前日の夜中に筑波山神社に集合(若かったんだろうと思われます)し、近道だし絶対迷わないという渡辺君の強い提案で夜中の真っ暗なケーブルカーの線路道(傾斜45度はあるはずで今は絶対無理)を登りました。途中のトンネル通過の時でたしか夜中2時ぐらい。正直怖かった。へろへろになりながらも御幸が原の駅(ケーブルカーの上側の駅)近くまでさしかかった時に早出の駅員さんに見つかり注意されひたすら逆戻りして逃げました。めげずに途中から山道に入ってなんとか男体山に登頂。渡辺君おすすめの絶景の岩場から見た朝日は格別でした。狭い岩場の突き出しに4人並んで何を話したんでしょうか。渡辺君は当然地元である筑波山の事はとにかくよく知っていましたね。星座の事もいろいろ教えてもらいました。もう一度あの岩場から朝日を見てみたいものだとちいさい想いの2つめです。
とりあえず その1 でした。
そんな想いが通じたのか、この春から教頭先生として同級生の吉原憲夫君が母校に赴任されました。 このチャンスを生かさない手はない、多少の無理は聞いてくれるはずと教室の利用に関して早速お願いしたところ夏休み期間中とかであれば使用にあたっての計画書等を提出すれば基本的には大丈夫だろうという返事でした。あとは学校側の行事等との関係でこちらの日程と合うかどうかというところまで話はすすみました。今後どうなるかはまだなんとも言えませんが、後世に語り継がれるようなものを残してみたいものだと今から興奮しています。今後また詳細は発表します。ご期待ください。個人的なたいへんちいさい想いで恐縮ですがお付き合いください。よろしくお願いします。
ここで40年前の中学校の校舎内に関しての自身の記憶をたどってみました。一週間ぐらいかけて自身の記憶のみで思い出してみたのですがひどいものです。思い出した所だけ書き出してみます。
校舎1階は中央通路で東西に分割されています。通路西側の始めが職員室で次が校長室。さて次はなんだろうか。さてさっそくあやしくなってきた。一階一番西端は家庭科室で間違いはないだろう。校長室と家庭科実習室の間には教室はあったか?。通路東側の始めは保健室だったような記憶。次が理科室?視聴覚室?(そんなものはない?)。一階一番東端が橋本先生の美術室だったのは自信あり。校舎外側に中山先生の技術家庭室。確か木工室と金属(加工)室とかいう名前だったような。一階東側の保健室から美術室までの間に少なくても二教室ぐらいはあったはずなのだがつながりません。2階は西側が1年生で東側が2年生の教室なのは問題ないはず。階段登って真正面が3組だったような。ということは学年5クラスだったから、東端から西端まで少なくても10教室はあるはず。それからすれば3階は3年生の教室の他に5教室があるはずなのだがかなりあやしい。図書室があったとすれば西端だったような。もしかしたら図書室は2階かもしれない。鈴木先生の音楽室は三階の東端に間違いない。後は理科室とか社会科室だとかありそうだが記憶がない。社会科の教材がしまってあった教室(部屋?)があったはず。理科室がないわけないし、その準備室もあったはずだが思い出せないというか自信がない。4階は西側階段の屋上に天体観測用のドームがあって(内部は見た記憶がない)、その真下が準備室みたいな部屋のつくりで、当時は生徒会用の会議室として使用していたはず。東側階段の屋上にはなにもなかったはず。給食室はどこだ。一階の西側の端っこに給食配膳室みたいな部屋があったような。その部屋から給食用の荷物運搬エレベーターみたいな仕組みで上の階に運ばれていた?記憶がかなりあやしい。給食用の料理を階段で運んだ記憶がないから、たぶんそんな感じだろうか。ダストシュートみたいなゴミを捨てる(集める?)仕組みがあったような記憶があるが、他の学校と混同しているのかもしれない。音楽室に個別の練習用の個室があったのは憶えているのだが、図書室の記憶がまるでない、ないはずはないと思うのだが・・・。
記憶なんてこんなもんです。それなり真剣に一週間思い出してみてこの程度です。確実にボケが進行しています。早期アルツなんとかかもしれません。悲しいです、かなり落ち込んでいます。わかりにくいのでイメージを画像処理してみました。これはあくまでも個人的な記憶をもとに作成したものです。
昭和51年 筑波東中在校時の校内見取図 その1 |
自身の記憶のみで作成したのが 「見取図 その1」 です。「二階の東端」 と 「三階の中央から東側」 の記憶がありません。自分は2年5組で自分教室のとなりの様子が思い出せない状態です。はあったはずの図書室がどこらへんになるのかも思い出しません。図書室ありましたよね?それとももともとなかった? いや 理研の小保方さんなみに自信をもって
「 図書室はありまーす !! 」 と言っておきます。
当時の生徒数は学年200名で全校で600名ぐらい。学年5クラスが基本型。現在は全校生徒で300名程度らしい。学年3クラスが限界のはず。とすると憶測だが二階だけで3学年が同居できる計算です。教室の配置は現在と当時とでは当然違うはず。記憶のみが頼りです。誰か思い出してください。お願いします。
昭和51年 筑波東中在校時の校内見取図 その2 |
自分で撮った映像で確認したのが 「見取図 その2」 になります。もう一部屋増えてしまいました。「×マーク」 が不明の部屋です。×マークのついた部屋だけで12部屋もあります。特に気になるのが二階の両端と三階の西端でしょうか。二階の1年生と2年生の境界には間に予備的な部屋があった?そんな部屋はない?とにかく疑問符だらけで謎は深まるばかりです。
またも前置きが長くなってしまいました。ここから本題です。ちいさい想いがふたつありまして、ひとつが3年3組があった教室(たぶん現在は違うはず)で、担任だった鈴木先生と昔を思い出しながら時間を過ごせたら楽しいだろうなという想いです。ただそれだけですがとてもワクワクしています。でも鈴木先生は 「暑いからやだ」 と乗り気ではありません。行動内容の説明がまだ不十分で主旨をご理解いただけていないので今後なんとか参加していただけるよう説得中します。ぜひもう一度教壇に立った先生が見たいです。ちいさい想いの1つめです。
それからもうひとつが屋上(4階)にあった生徒会議室の存在です。今は亡き生徒会長の渡辺久雄君との思い出の場所です。抜群の話術で立会演説会を盛り上げて会長の座を射止めた渡辺君。他に渡辺君と同じ筑一小出身でいいキャラの持ち主だった副会長の高梨純一君。書記が吉江敦子さんと水野真弓さん。他に杉田慶也君となぜか自分。全部で6名だったはず(ちょっと怪しい記憶)。何をしたのか何を話したのかまったく憶えていません。特別たいそうな事はしてはいないと思われます。でもなにか特別の部屋的な気分の高揚は憶えています。ただどんな風な部屋だったのかがかなり曖昧ですっきりしません。もやもやしてます。それはさておき、渡辺君とは中学時代は1年生の時と高校時代は2年と3年の時同じクラスでした。中学時代の彼は成績優秀で男子バレー部のキャプテンで生徒会長でとこれ以上ないぐらいの恵まれた中学時代を過ごしてます。本来であれば同窓会においてもリーダー的な立場でひっぱっていただきたかったのですがとても残念です。その部屋に行けばなにか思い出めいたものを思い出すかもしれません。吉原教頭先生の話しでは、生徒会議室だった部屋は現在は倉庫代わりで荷物でいっぱいだそうです。昔の面影はないのかもしれません。それはそれでいいでしょう。特別なにもなかったとしても写真の1枚でも残せればきっとそれで気が晴れるんだろうと思います。
渡辺君との一番の思い出は高2の時の「歩く会」(体育関連の学校行事で長い距離をただひたすら歩くというもの)の時の事です。この年は筑波山のつつじヶ丘が集合場所でした。一般の集合時間は昼間の当たり前の時間なのですが、なぜか渡辺君と谷口佳之君と斉藤君(土浦の人間)と自分の4人で前日の夜中に筑波山神社に集合(若かったんだろうと思われます)し、近道だし絶対迷わないという渡辺君の強い提案で夜中の真っ暗なケーブルカーの線路道(傾斜45度はあるはずで今は絶対無理)を登りました。途中のトンネル通過の時でたしか夜中2時ぐらい。正直怖かった。へろへろになりながらも御幸が原の駅(ケーブルカーの上側の駅)近くまでさしかかった時に早出の駅員さんに見つかり注意されひたすら逆戻りして逃げました。めげずに途中から山道に入ってなんとか男体山に登頂。渡辺君おすすめの絶景の岩場から見た朝日は格別でした。狭い岩場の突き出しに4人並んで何を話したんでしょうか。渡辺君は当然地元である筑波山の事はとにかくよく知っていましたね。星座の事もいろいろ教えてもらいました。もう一度あの岩場から朝日を見てみたいものだとちいさい想いの2つめです。
とりあえず その1 でした。
2014年4月21日月曜日
ここでCMです。Part3
もうすぐ5月。 新緑の季節・若葉のころ。 ということで
「小さな恋のメロディ」 1971作
曲は 「ビージーズの若葉のころ」。 同窓会をまとめた動画(2013夏完)の中でも使わせていただきました。
曲の原題は ”First of May”=”5月の初め” ということで ”若葉のころ” になったんでしょう。この映画が好きでとにかくよく見たものでした。初めてのデートのシーンです。なぜか墓地ですね。実はお母さんやおばあちゃんからあぶないから近寄るなと言われている場所です。だめと言われている場所で二人で一個のリンゴをかじる。大人の階段をのぼってみたい気持ちの現れなんでしょか。
甘酸っぱい想いを、胸いっぱいにためてた頃を思い出させてくれるシーンですね。このころのマークレスターのかわいさは異次元空間ですね。マークレスターは1958年生まれ、この時13歳ですか。
中学時代に土浦の映画館まで友達だけで初めて行ったのが中1の夏のころ、映画の中のマークレスターと同じ13歳だったですね。観た映画はなぜか 「エクソシスト」 だったと記憶しています。たぶんそうだったと思います。メンバーには神立好君と奥さんの由美子さんがいましたね。当時は大冒険でした。ばれたら職員室呼び出しもの。実際にばれて叱られた話が前回の同窓会の2次会で話題になりました。ちくった奴は○○で・・・。けっこう盛り上がりました。
おまけでエンディング曲です。シーンは編集されていますが最後の最後に主役の2人がトロッコに乗ってゆくシーンは印象的でした。
「小さな恋のメロディ」 1971作
曲は 「ビージーズの若葉のころ」。 同窓会をまとめた動画(2013夏完)の中でも使わせていただきました。
曲の原題は ”First of May”=”5月の初め” ということで ”若葉のころ” になったんでしょう。この映画が好きでとにかくよく見たものでした。初めてのデートのシーンです。なぜか墓地ですね。実はお母さんやおばあちゃんからあぶないから近寄るなと言われている場所です。だめと言われている場所で二人で一個のリンゴをかじる。大人の階段をのぼってみたい気持ちの現れなんでしょか。
甘酸っぱい想いを、胸いっぱいにためてた頃を思い出させてくれるシーンですね。このころのマークレスターのかわいさは異次元空間ですね。マークレスターは1958年生まれ、この時13歳ですか。
中学時代に土浦の映画館まで友達だけで初めて行ったのが中1の夏のころ、映画の中のマークレスターと同じ13歳だったですね。観た映画はなぜか 「エクソシスト」 だったと記憶しています。たぶんそうだったと思います。メンバーには神立好君と奥さんの由美子さんがいましたね。当時は大冒険でした。ばれたら職員室呼び出しもの。実際にばれて叱られた話が前回の同窓会の2次会で話題になりました。ちくった奴は○○で・・・。けっこう盛り上がりました。
おまけでエンディング曲です。シーンは編集されていますが最後の最後に主役の2人がトロッコに乗ってゆくシーンは印象的でした。
2014年4月10日木曜日
お花見 2014
45年ぶりの大雪が降った今年の「つくばの冬」でしたが、春が来れば忘れずに桜は咲きます。廃校になって児童がいなくなった校庭にも今年も花を咲かせてくれました。ありがたいものです。
いつもの事・当たり前の事をいつもの様に当たり前にする事が本当は一番たいへんです。自分達も負けずにがんばらねば。
個人的に恒例になっています ” 一人花見ツアー ” は、今年は好天気に誘われて 田井小学校・山口小学校・大形小学校 と足をのばしてみました。
田井小学校 (廃校してません)
田井小学校グランド南側の高台からの筑波山です。このあたりから見上げる筑波山が一番なのではないかと思っています。
山口小学校 (廃校後はじめての春)
風光明媚。南側にはどこまでも広がる北条平野と東側には温かく見守っていただいているかのような小田山がそびえています。滑り台の向こう側には中山(海老沢)先生のご自宅も見えます。
大形小学校 (現在はつくば市総合教育研究所)
大形小学校の撮影時に、坂の途中で同級生の岡野光浩君と偶然に遭遇。大形小学校の坂下にある鹿島神社の桜は素敵です。
北条大池の桜
北条大池の桜も、年々昔の隆盛をとりもどしつつあります。「 筑波山と桜と池の水 」の3点セットは最強です。観光名所として毎年大勢の方でにぎわっています。自分の子供の頃は満開の桜の下は足の踏み場にも困るほどの人で賑わってました。一時はだいぶ寂れてしまってどうなるものか心配でした。
臼井の燧ヶ池(ひうちがいけ)の桜
臼井の農業用水池の桜です。北条大池とはまた違った風情があります。写真好きの方々にはちょっと有名らしく、日によっては他県ナンバーの車で来られたカメラマンが何組か順番待ちの時もありました。この時も(2013年でした)千葉ナンバーのバイクで来た方がぬかるみにはまってしまって手をかしてあげたりもしました。けっして綺麗な池ではないのですが、それはそれでまたいいものです。
いつもの事・当たり前の事をいつもの様に当たり前にする事が本当は一番たいへんです。自分達も負けずにがんばらねば。
個人的に恒例になっています ” 一人花見ツアー ” は、今年は好天気に誘われて 田井小学校・山口小学校・大形小学校 と足をのばしてみました。
田井小学校 (廃校してません)
田井小学校グランド南側の高台からの筑波山です。このあたりから見上げる筑波山が一番なのではないかと思っています。
山口小学校 (廃校後はじめての春)
風光明媚。南側にはどこまでも広がる北条平野と東側には温かく見守っていただいているかのような小田山がそびえています。滑り台の向こう側には中山(海老沢)先生のご自宅も見えます。
大形小学校 (現在はつくば市総合教育研究所)
大形小学校の撮影時に、坂の途中で同級生の岡野光浩君と偶然に遭遇。大形小学校の坂下にある鹿島神社の桜は素敵です。
北条大池の桜
北条大池の桜も、年々昔の隆盛をとりもどしつつあります。「 筑波山と桜と池の水 」の3点セットは最強です。観光名所として毎年大勢の方でにぎわっています。自分の子供の頃は満開の桜の下は足の踏み場にも困るほどの人で賑わってました。一時はだいぶ寂れてしまってどうなるものか心配でした。
臼井の燧ヶ池(ひうちがいけ)の桜
臼井の農業用水池の桜です。北条大池とはまた違った風情があります。写真好きの方々にはちょっと有名らしく、日によっては他県ナンバーの車で来られたカメラマンが何組か順番待ちの時もありました。この時も(2013年でした)千葉ナンバーのバイクで来た方がぬかるみにはまってしまって手をかしてあげたりもしました。けっして綺麗な池ではないのですが、それはそれでまたいいものです。
2014年3月20日木曜日
4ヶ月ぶりの 月イチ 更新
毎月15日を目安にせめて月に一度は更新したいと宣言してみましたが、気がつけば去年の11月に国松のお寺の写真でお茶を濁してから4ヶ月も過ぎてしまいました。新たに気合を入れなおして再スタートとさせてください。季節も春、桜にはまだ早いですが梅は満開です。歳をとってくると梅の花の香りで春を感じるようになってきました。筑波山の梅林は今年も大人気でした。記念すべき第一回梅まつりは1974年、自分達が中学1年生のころだそうです。開園当初は今の下半分くらいの広さしかなかったと思います。梅娘(うめむすめ)も地元にいる20歳の女子から選抜されていたと思います。今はつくば観光大使として広く公募されているそうです。
映像は茨城新聞2月16日付の記事からです。
映像は茨城新聞2月16日付の記事からです。
2014年3月12日水曜日
石田先生の思い出
2002年同窓会 石田先生 |
石田先生にご出席いただいた同窓会の時の写真です。12年も過ぎてしまいました。当時すでに80歳を越えていらしたにもかかわらず、大変お元気でいらしたと記憶しております。この後の同窓会にも石田先生が出席しやすいようにと会場や時間等も調整しましたが残念ながらかないませんでした。
大正11年のお生まれと記憶しております。比類なき激動の時代を生きてこられたご経験が先生の矍鑠としたお姿の素になっていたのであろうと思われます。時間に余裕のある時は同窓会のご案内に直接お伺いしていました。3回寄らせていただいたうち1回だけでしたがお茶をいただきながらゆっくりお話する機会があった時も、先生の記憶力に驚かされたものでした。1度だけでしたがそうしてお話できたことが先生との一番の思い出です。
先生に感謝の気持ちをこめて贈らせてください。
2014年3月10日月曜日
訃報 石田ふく先生
関城にある大圃(おおうら)病院にて療養中の石田先生でしたが、永眠されたと吉原君より連絡いただきました。詳細はわかり次第こちらにも掲載します。わかる範囲ですが、つくばメモリアルホールにて 3月11日お通夜、12日告別式 と思われます。
先日の同窓会の写真を持ってお見舞いにと思っていたのですが、とても残念です。
先生ありがとうございました。ゆっくりお休みください。
合掌
先日の同窓会の写真を持ってお見舞いにと思っていたのですが、とても残念です。
先生ありがとうございました。ゆっくりお休みください。
合掌
2014年1月23日木曜日
新年あけましておめでとうございます。
慌ただしかった年末年始をなんとか乗り越えて、やっとブログの更新ができました。今年もいい年でありますように。精一杯の願いをこめて。
特別な同窓会ネタはありません。相変わらずの困ったときの YouTubeネタですが、懐かしのCM編です。放送は昭和48年とあります。小学校6年生の時でしょうか。撮影場所は旧真壁町の紫尾小学校でした。筑波山も写っています。森永製菓のチョコベーのCMです。 「昭和の名作CM100選」にも選ばれているそうです。
今年もよろしくお願いします。
特別な同窓会ネタはありません。相変わらずの困ったときの YouTubeネタですが、懐かしのCM編です。放送は昭和48年とあります。小学校6年生の時でしょうか。撮影場所は旧真壁町の紫尾小学校でした。筑波山も写っています。森永製菓のチョコベーのCMです。 「昭和の名作CM100選」にも選ばれているそうです。
今年もよろしくお願いします。
登録:
投稿 (Atom)